top of page
理事長挨拶
社会福祉法人朝日町福祉会は、平成6年に山形県より設立認可を受け、翌年7月1日朝日町で初めての高齢者福祉施設の拠点「ふれあい荘」を開設、特別養護老人ホーム50名、短期入所サービス10名の定員でスタートいたしました。
その後、要介護認定者や待機者の増加等に伴い、入所希望者のニーズに応えるため施設を増設し、平成10年4月特別養護老人ホーム80名、短期入所サービス16名に定員を拡大。さらに平成12年の介護保険発足により在宅福祉の充実が強く望まれる状況から居宅介護支援事業所を併設し、平成17年施設南側に短期入所サービス、デイサービスセンター棟の増設工事を実施。この整備により短期入所は専用個室9室を含む25名(現在は18名に減床)、デイサービスは利用定員35名、さらにその後ニーズの高まりを受け40名に拡大し、地域で安心して生活できる在宅福祉の拠点支援施設として、在宅介護の充実を図ってまいりました。
また、平成22年10月防火安全対策強化のため、全館にスプリンクラー設備を設置。平成25年には町の要請により「災害時における福祉避難所の指定等に関する協定」を締結し、地域住民の皆様がより安全で安心して生活いただけるよう防災体制の整備に取り組んでいます。
法人の社会福祉充実計画に基づく設備投資については、平成29年6月の厨房改修工事と、令和2年7月のボイラー更新、令和3年4月の空調設備の改修工事を行い、ご利用者の快適な居住環境の整備を図り現在に至っています。
一人暮らしや老々介護世帯の増加など高齢社会の進展に伴い、在宅での生活を支える質の高い支援の重要性や、ご利用者、ご家族皆様の介護に対する要望の多様化など、介護福祉施設の役割は一層大きくなっています。
朝日町福祉会は「誠実、愛情、謙虚」を介護理念とし、「明るく、楽しく、潤い」のある、地域の皆様に信頼され、選んでいただける施設をめざして、役職員一同自己研さんに励み、より一層質の高いサービスの提供と経営の安定に努めてまいります。
社会福祉法人 朝日町福祉会
理事長 長岡 重利
サービス提供理念・方針
私たちは、「ご利用者様の尊厳を守り、最善の介護福祉サービスを提供すること」を基本目標に、「明るく、楽しく、潤い」のある施設づくりに努めるとともに、福祉、介護の専門職としての誇りと使命感を持ちながら「誠実・愛情・謙虚」を介護理念として、ご利用者様やご家族様、地域住民の皆様に愛され信頼される施設づくりを目指します。
私たちは、皆様との連携・協働により、いつでもだれにでも介護サービスが提供できる福祉社会の実現を目指し、ご利用者様が安心してすごせる環境づくりに尽力していきます。さらに社会福祉法人の役割を念頭に置き「地域における公益的な取り組み」等にも積極的に取り組んでまいります。
法人概要
法人名
社会福祉法人朝日町福祉会
所在地
〒990-1444 山形県西村山郡朝日町大字四ノ沢870
敷地面積
11,989㎡
電話番号
0237-67-3701
FAX番号
0237-67-3090
代表者
理事長 長岡重利
設立年月日
平成6年7月
業務内容
特別養護老人ホームふれあい荘
ふれあい荘短期入所サービス
ふれあい荘デイサービスセンター
ふれあい荘指定居宅介護支援事業所
沿革
平成6年6月
社会福祉法人朝日町福祉会 設立認可
平成6年7月
法人設立
平成7年7月
特別養護老人ホームふれあい荘事業開始
平成7年8月
ふれあい荘ショートステイサービス事業開始
ふれあい荘デイサービスセンター事業開始
平成10年4月
特別養護老人ホームふれあい荘増設
平成12年4月
介護保険制度施行
ふれあい荘居宅支援事業所事業開始
平成18年4月
ショートステイ、デイサービス棟増設
平成22年10月~
生活空間改修(スプリンクラー、厨房、空調)
bottom of page